ラベル ことでん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ことでん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月20日月曜日

ことでんレトロ列車特別4連

12月22日(日)、この日運行されたことでんレトロ列車特別4連を撮りに行きました。
また、京急色との並びも撮れました。


 


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2019年6月17日月曜日

四国まいり巡回の旅

4月21日(日)午前1時に神戸を出てジャンボフェリーで高松港に入りました。
高松城をバックにことでんを撮った後、高徳線木太町駅で降り少し歩いた春日川橋梁で、この日運行のJR四国キハ185系+アイランドエクスプレス四国+剣山色キハの6連を撮りました。
その後、高松駅に戻り、3月で定期運行を終えた113系を撮り、宇多津駅まで普通で行った後、特急に乗り換え大歩危駅まで行き、吉野川橋梁を通過するキハ185系+アイランドエクスプレス四国や四国まんなか1000年ものがたりを撮りました。






にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2019年4月25日木曜日

ことでん1080形 京急ラッピング

3月9日(土)、JR琴平駅での撮影の後、琴電琴平駅で1080形京急ラッピング車を撮りました。




2018年6月12日火曜日

琴電 GWイベント レトロ列車運行

5月6日(日)ゴールデンウイーク最終日、JRの撮影後、高松駅で乗り換え、琴電高松築港駅で1日乗車券を購入。
岡本駅で仏生山行の1074×1073×500×23の4両編成を撮りました。
その後、綾川駅へ移動、香川屋で讃岐うどんを食べた後、香川屋近くの道路から琴平行の500×23×300×120の4両編成を撮りました。
その後、琴電琴平駅に移動し、先ほどの4両編成が切り離され、滝宮行となった2両編成(500×23)を羽間駅から乗車し、滝宮駅へ行き、折り返して琴平行の列車に乗りました。
すっかり満足し、琴電を後にし、JR琴平駅から神戸へ帰りました。







2018年6月10日日曜日

琴電 GWイベント 1070形特別運行

5月5日(土・祝日)、ことでんのGWイベントに参戦。
京浜急行から譲渡され、琴電として運行され、4月16日からもとの京急カラーにラッピングされた1070形を仏生山駅付近で撮りました。
また、製造から60年を迎える1073×1074号車を記念し、京急ラッピング車両(1084×1083号)と合わせた特別編成を撮りました。
さらに、1072×1071×1074×1073の4編成や金毘羅さん色の1300形も撮りました。








2017年5月4日木曜日

サンライズ瀬戸、琴電レトロ電車運行

土讃線琴平駅まで延長運転のサイライズ瀬戸。高松への回送中、琴電とうまく撮れました。その後、年に1度、4両で運転されるレトロ列車を土器川橋梁で撮りました。



これで満足して帰りました。

2017年4月29日土曜日

サンライズ瀬戸、琴電京浜車両展示会

神戸からジャンボフェリーに乗って高松へ行き、早朝の予讃線 讃岐府中駅付近でサンライズ瀬戸を撮りました。
の後、琴電仏生山駅で行われた京浜車両展示会に行きました。



2016年12月28日水曜日

四国 6

土讃線高知駅からは各駅停車で大歩危、小歩危、阿波池田を通り、琴平から高松琴平電鉄に乗り換え、高松駅まで行き、神戸への帰路に着きました。