ラベル サンライズ瀬戸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンライズ瀬戸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月2日水曜日

サンライズ出雲・瀬戸、67レ EF66 27

 7月12日(日)早朝、サンライズ出雲・瀬戸と、67レ EF66 27を元町で撮りました。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2020年1月19日日曜日

サンライズエクスプレス、JR四国1200形、7200系

12月22日(日)早朝、JR高松駅でサンライズ瀬戸 琴平行、1200形、7200系を撮りました。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2019年8月6日火曜日

サンライズ出雲、瀬戸、ニーナ、ハローキティ新幹線、阪急8000F、祇園祭HM

7月6日(土)、朝早起きし元町駅に行き、4時52分通過のサンライズ伊豆も、瀬戸、5時通過のEF66-27を撮りました。
その後、姫路駅でこの日博多から新神戸まで貸切運転された500系ハローキティ新幹線を撮り、用事を済ませ、夕方、阪急神戸三宮駅、王子公園駅で8000系8000F、7007F祇園祭HMを撮りました。








にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2019年8月1日木曜日

サンライズ出雲・瀬戸、EF66-27、サロンカーなにわ、湘南色115系

6月22日(土)早朝、元町―神戸でサンライズ出雲・瀬戸、EF66-27 ニーナを撮りました。
その後、この日大阪から高松まで運行のサロンカーなにわをおっかけ、瀬戸ー上道で撮りました。
湘南色115系の運行がわかったので、西川原・就実駅で迎え撮りできました。
夕方小雨が降る中、復路のサロンカーなにわを撮り、神戸に帰りました。








にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2019年2月23日土曜日

JR四国113系ツアー、サンライズ瀬戸、8600系

1月13日(日)、高松駅から普通琴平行に乗り、瑞岡駅で降り、10数分歩いた撮影地で、青、緑色の113系の高松行、サンライズ瀬戸琴平行を通った後、3月のダイヤ改正で置き換えられるこの日運行の赤系の113系ツアー車を撮りました。
また、8600系高松行を撮りました。






2018年6月11日月曜日

サンライズ瀬戸、113系、121系、5000系、223系、7000系、2000系、8000系

5月6日(日)、ゴールデンウイーク最終日、早朝、JR予讃線香西ー鬼無で、サンライズ瀬戸、ピンクと赤の113系、ワンマン対応車121系、瀬戸大橋開通30周年HM付きの快速マリンライナー5000系と223系、予讃線普通7000系、振り子式特急気動車2000系と電車8000系を撮りました。








2018年6月9日土曜日

サンライズ瀬戸、JR四国223系、113系、121系、2000系

5月5日(土・祝日)、神戸を出てフェリーで高松入り。瑞岡駅西の陸橋から1時間遅れで通過したサンライズ瀬戸、今年本四架橋開通30年を迎え、記念HMを付けた快速マリンライナー223系、ピンクと赤の113系、JR四国カラーの121系、振り子式特急型気動車2000系を撮りました。








2018年4月3日火曜日

サンライズ出雲・瀬戸、B快速新大阪行、新大阪発快速湯浅行、大阪環状線201系

3月15日(木)早朝、4時50分過ぎ、定刻どおり神戸駅を通過するサンライズ出雲・瀬戸を撮りました。
4時59分発、神戸駅始発普通電車で大阪駅で乗り換え、大阪環状線弁天町駅でB快速新大阪行を、また、野田駅で新大阪折り返し快速湯浅行を撮りました。また、外回り201系も撮れました。






2017年5月4日木曜日

サンライズ瀬戸、琴電レトロ電車運行

土讃線琴平駅まで延長運転のサイライズ瀬戸。高松への回送中、琴電とうまく撮れました。その後、年に1度、4両で運転されるレトロ列車を土器川橋梁で撮りました。



これで満足して帰りました。

2017年4月29日土曜日

サンライズ瀬戸、琴電京浜車両展示会

神戸からジャンボフェリーに乗って高松へ行き、早朝の予讃線 讃岐府中駅付近でサンライズ瀬戸を撮りました。
の後、琴電仏生山駅で行われた京浜車両展示会に行きました。